ロックオンセブンは購入しないでください
ロックオンセブンはサイン点灯型のインジケーターです。
チャートの設定をすると、エントリーのポイントで矢印(サイン)が表れます。
なので、サインが表れたらエントリーする、という単純なものです。
チャートに向かって、サインが点灯するのを待って、点灯したらその指示に従ってエントリーするのです。
基本的にはサインに従うので、サインがでるまでは特にすることがありません。
で、サインが点灯するロジック、どういう場面でサインが点灯するのか、ということですが、ここに関する記述はなされていません。
相場のどの場面を狙うのか、ということも一切書かれていないのです。
販売ページに載っているエントリーチャートを見てみると、トレンドフォローのロジックだ、ということはわかります。
こういうサイン点灯型のインジケーターの多くはトレンド追従型である場合が多いです。
その理由として、一回のトレードで大きく取れるということがあります。
一度のトレードで大きく利益が取れる方が、稼げそうなのがわかりやすいし、実際に稼げそうに見えるんですね。
ただ、実際にインジケーターのサインに従ってエントリーをしていくと、たまにトレンドに乗って勝つことは出来ますが、トレンドが発生すると思ったけど、トレンドが収縮し、レンジの中に入ってしまう、そして損切りになる、ということがたくさんあります。
こういうことはトレードをしていればよくあることなんですね。
よくあることなのですが、大きな問題があります。
それは、なぜだましにあってしまうのか、どうしたらだましに合わないか、その原因がわからないんです。
原因がわからないので、インジケーター通りにトレードをして勝てているときはいいのですが、一度勝てなくなると、エントリーするのが怖くなってしまいます。
この前こういうところでエントリーしたらだましで返ってきて、損切りになった、だから今回はエントリーを見送ろう、となるのです。
そして、時間が経過してチャートを見ると、しっかりトレンドがのびていたりするんですね。
そしてエントリーしておけば良かった、となる。
また同じような相場が来て、今度はエントリーする、そうするとのびない、この繰り返しを何度かすると、エントリー自体が怖くなってしまうんですね。
こうなったときに、なぜそうなるのか、負けた理由をしっかり根拠を持って説明することが出来れば、次のエントリーで怖がる必要はないのですが、それが出来ないからどうも自信を持てない。
こうなると、不思議と府負の連鎖になってしまい、なかなか勝てなくなってしまいます。
サイン点灯型のインジケーターはそれだけで勝てる可能性を秘めている一方、勝てなくなったらそこで終わり、となってしまうことが多いです。
なので、サインだけに頼るのではなく、しっかりと裁量も身につけることをオススメします。
また、今回のロックオンセブンのように、サイン点灯のロジックがわからない場合はなおさらで注意が必要です。
ロックオンセブンを買うなら、しっかり裁量技術を身につけることができるFXBをオススメします。
裁量系のFX情報商材はたくさんあるのですが、その中で当サイトでしっかりと実績を残してくれている教材です。
タグ
FX情報商材、ロックオンセブンカテゴリー:ロックオンセブン