長期足レンジでの恋スキャFXエントリー場面
今回は恋スキャFXのエントリー場面を解説しようと思います。
4時間足、つまり長期足がレンジになっている時、恋スキャFXでどのようにエントリーできるかをチャートを使って説明していきますね。
まず最初に4時間足を見てみましょうか。
こちらが4時間足。ぱっとみて方向性がないのがわかると思います。もちろん1時間足くらいで見ると直近はアップトレンドになっていますが、今回は4時間足をメインに見ました。
で、4時間足でレンジになっている時、どうやってエントリーポイントを絞っていくか。こういう時は基本的にもう少し短い足で効いているラインを探します。
30分足でも15分足でもいいので、この辺が効いてそうだな、というラインを探してみます。
そして、今回は30分足でその目星をつけました。
30分足はこちらです。
赤丸をつけたところが2回止められています。
これが意味するものは、もう一回落ちてきたらサポートされて反発する、というのもあります。しかしこういうラインは抜ける前よりも抜けた後をエントリーチャンスとしてみています。
今回の場面は、もう一回サポートされてエントリーするのではなく、ラインを下に抜けてから、戻すのを狙って待っている、という感じ。
もちろん、レンジの加減でサポートされているラインを見つけたら、そこまで落ちてきて反発を狙って恋スキャロジックでエントリーするのも手ですよ。
しかし、それよりも根拠として強いのは、サポートになっているラインを大きくブレイクして、そのラインまで値段が戻ってくるときですね。
こうなるともともとサポートだったところはレジスタンスとして機能しやすくなります。
で、その場面を狙ったという感じですね。
15分足でサポートラインを抜けたところから追いかけてみましょうか。
こちらがラインブレイクした後の15分足チャートです。
赤い丸印のところで止められているのがわかりますね。今回は1回目の戻しではエントリーせずに、2回目の戻しでエントリーしました。
今回はなぜ2回目のエントリーなのか。これは感覚的なことなのですが、サポートラインのラインブレイクがそこまで強くなかったからです。
強くラインをブレイクして大きな下落がある場合、1回目から積極的にエントリーしていくのですが、今回は経験上そこまで大きな値幅ではない、と判断しました。
そこで、サポートがレジスタンスに変わったことをしっかり確認して、2回目の戻しでエントリーしました。
エントリーした場面はこちらです。
タイミングはいつもと同じですが、恋スキャFXを採用しています。逆張りをする場面は恋スキャロジックがタイミングを取るのにベストなので、今回もしっかり使いました。
タグ
カテゴリー:恋スキャFX
イージートレードFXのシンプルなエントリー&利食いの方法
今日はイージートレードFXのシンプルなエントリー方法とエグジット方法の仕方を紹介します。
当サイトでオススメしている恋スキャFXやトレンドハンターFXと比べてどんな違いがあるかも話していきますね。
イージートレードFXのエントリー方法
まず、エントリーの時チャートを見ている必要があるか、ですが、イージートレードFXのロジックに従い、サインツールを使えば、エントリーはほぼ自動的に行われます。
もちろんエントリーの注文を事前に出しておくことが前提です。
具体的な流れとしては、
①サインツールが点灯したことを確認する
②サインツールに従ってエントリーする値段を決め、注文を事前に入れておく
この2つのステップだけです。あとはほったらかしで問題ありません。
チャートを見る回数も、最低限に抑えたいと思ったら、サインツールの点灯を確認するだけです。
チャートを見てサインツールが点灯していればエントリーの注文を予約するかを決めます。エントリーの注文を事前に入れてしまったら、あとは勝手にトレードしてくれますので、チャートを見る必要はありません。
無駄にチャートを見ると、不安になってしまうこともあるので、いつも不安でチャートを見ちゃう、という人には合っているかもしれませんね。
なぜイージートレードFXではこのように、ほとんどほったらかしでトレードすることができるのか?
恋スキャFXやトレンドハンターFXはサインツールを使っても最後は成り行きでエントリーしなければいけないことが多いです。
それは恋スキャFX、トレンドハンターFXなどほとんどのFX情報商材はサインツールが点灯するタイミングがそのままエントリータイミングだからです。
サインツールの点灯を確認したタイミングでエントリーしなければいけないということは、チャートをある程度の時間見る必要があります。
もし、サインツールの点灯をメールで知らせることにしても、メールでサインのお知らせが来たタイミングでチャートを開かなければエントリーの判断はできないので、いずれにしてもチャートを見る時間が必要です。
しかし、イージートレードはサインツールが点灯してエントリーするまでに時間の余裕があります。この時間の余裕が予約注文を入れる時間を作ってくれるのです。
このように、サインツールの作りに明確な違いがあるので、イージートレードFXはサインを確認してからある程度時間に余裕を持って注文することができます。
これはとても便利ですね。
1時間足を15分足のチャートを使ったトレードでも、サイン点灯からエントリーまで4〜5時間の余裕はあります。
詳しくはこちらに書きました。
で、利食いについても単純で、私は基本的に予約で決済注文も入れてしまっています。
そうすることで、エントリーも決済も半自動で行うことができます。
イージートレードFXには今話したエントリー、利食いに必要なサインツールが全て無料で付いてきます。
教材を買って、さらにサインツールを買う必要はありません。教材を買ってしまえば必要なものは全て揃います。
タグ
カテゴリー:イージートレードFX