順張り、逆張りとは
ここでは順張りと逆張りについて話していきます。
トレード手法の説明をするときに、「順張りの手法」や「逆張りの手法」という言い方をします。
順張りと逆張りをそれぞれ見ていきましょう。
順張りとは
順張りとは、今出ているトレンド、相場の流れ、方向性に沿ってエントリーすることを言います。
この場合、上昇トレンドが形成されていますね。
上昇トレンドで、トレンドに逆らわずにエントリーすることを順張りといいます。
逆張りとは
逆張りとはトレンドに逆らってエントリーすることを言います。
具体的に図で見てみましょう。
ここに書いたトレンドは全体で見ると上昇トレンドです。
しかし、赤い矢印の部分は一時的に下降していますよね。
下降している状況で、これから反転して上昇するだろう、と予想して現在のトレンドとは反対の方向にエントリーするのが逆張です。
順張りでエントリーすると、取れる利益は小さくなりますが、トレンドが発生してからのエントリーになるので、勝率は高いです。
一方、逆張りでエントリーをするとトレンドの始まりから利益が取れるので、順張りのエントリーよりも大きな利益が取れます。
その代わり勝率は下がります。
トレンドが発生する前から相場が逆転することを予想してエントリーするため、だましにあう確率が高くなります。
順張り、逆張りについては、どちらが良くてどちらがダメ、ということはありません。
たくさんあるFX情報商材では、順張りの手法のものがあれば、逆張りの手法のものもあります。
なので、あなたにとってどちらの手法が合っているかが大事なポイントです。
ちなみに私は順張りをメインにトレードを行います。
しかし、反転するのがあきらかだと判断できる場合は逆張りでエントリーするケースもあります。
言ってしまえば、どちらも使えるので、そのときの状況にあわせて使うものを分けます。
あなたも、まずは順張りか逆張りのどちらか自分にあったトレード方法を身につけることをオススメします。
タグ
FX情報商材、逆張り、順張りカテゴリー:FX初心者コンテンツ